DELLのサーバー投売り

 またまた安く売っていますね。

 Pen4の2.8GHz+256MB+80GHDDで\24,980-ですが。

 300台限定ですか。PowerEdgeなのでハズレはないと思いますが、時期的にどうなんでしょう?

 こちらもいいかもですね。

 そうやね

 あらら〜……

 この間までの描き方のほうがよかったのに、いきなり黒田硫黄調(今日現在)ですか……

 黒田硫黄は好きですが、なにもあなたまで……

 なお、黒田硫黄調かどうかの主観は私の勝手ですので苦情は御勘弁を。w

 PCユーザーを混乱させる次世代DVDのコピー対策

 これもCNETからのニュースですが

 つまり、パソコン買い換えろと? そこまでパソコンで再生したくないですねぇ。

 つか、だったら新しいプレーヤーとDVDを買っちゃったほうがよっほど安いですねぇ。

 それとも「映画は映画館で観ろや」かそれとも「映画はレンタルで観てねん」のどっちかなのかな?w

 こういうのやってもいいけれど、どのみち映画そのものを観るようにしむけないといけないから、パソコンで観るってのをあまりにも無視するとちょっとなんですよね。

 個人的には、ネットで見れる映画の予告編のあり方を今後考えて欲しいです。そうすれば映画そのものをみたい欲求を高められると思うので、新しい技術にも違和感がないと思うのですが。

 具体的には、よくある初回販売特典のDVDの内容(の一部)でも公開して欲しいです。すくなくとも、映画館のパンフレット並みの情報以上のものをネットで公開して欲しいですよね。

 いまの予告編は前世紀(20世紀)のスタイルそのままやん。TVや映画館スポットそのままですからねぇ。

 新技術の前に、予告編フリーク(笑)としてはそっちをなんとかしてほしいです。

 Wikipediaの訪問者が前年同月比280%に急増--接触者率ではてなに迫る勢い

 CNETからのニュースですが

 Wikipediaってたぶん正統なwikiの使い方なんでしょうね。たぶん。基本は誰でも書けて知識を共有できるみたいな。

 そういういみでは、ここのような使い方は邪道かな?w

 LEGOで作った全自動ブック・スキャナ

 スラッシュドットの記事からなんですが

 やるなぁ〜!!! こういうの好きだなぁ〜!!

 でも私の使い道は蔵書コミックの読み込みしか思いつきませんが……

 こういうの市販のを買うと数百万単位というのも驚きました。こういうの復旧すると、オンラインでいろいろできそうですね。

 著作権侵害の使い道は厳禁です。(読み込んだのを放流とか……)

 (ふる・たいプ)

0983175

個人的なメモ最新30件

≫一覧ALL