Gizmodo Japan(ギズモード・キャパン)さんところの、5月31日付の記事『ブリヂストン、タンポポから天然ゴムの成分を取り出すことに成功』(KENTA氏記事)からなんですが。
さすがっ21世紀!! タンポポなんて、庭に自生したのを放置していたらっ米国だと隣人に銃撃されてもおかしくないのに、資源化ですか!!
いや、知人が米国にホームステイしていたときの実話らしい!?ww
とにかく、タンポポが役に立つってことで、すこしは印象が良くなるのかな?!
個人的な主観で大変申し訳ありませんですが、「タンポポはこの世からなくなれっ死ね!!」とか思っているとか思っていないとか!?w
あいつらタンポポは、とにかく強力ですよね。うちの地元だけかも知れませんですが、厳冬のごく一時期を除いて、一年中花を咲かせて綿帽子を飛ばしまくっているんですもの。もう、なんていうか、最悪……。
もっとも、今回の技術ができたからって、うちの庭や工房のタンポポがなくなるわけではないので、その辺、なんともなりませんですが。
つか、タンポポが生えないように業とほかの雑草を刈らないでいたら、それよりも背を伸ばして綿帽子を撒き散らしやがった!!
たぶん、火星探査機にまぎれこんだタンポポの種が、いまに火星表面を覆うと思いますです。w
いや、それくらい頭にきているってことで。ww
ところで、記事にある「タンポポから天然ゴム」なんですが、いったいタンポポのどの部分なんでしょう?
記事の参考リンクには、根っこの写真があるので、根が原料になるということなのかな?
だとしたら、タンポポの根は深く伸びるんで、収穫(!?)とか面倒そうなんですが、そのへんは栽培方法とかが違うのかな?
似たような(!?)ものとして、モヤシとかではダメなんでしょうか?ww
0976192