日本ファルコム30周年公式記念本『Falcom Chronicle』 - ふる・たいプ (2011年11月09日 00時02分55秒)



なんと!!

 なんか、こんなのが発売になったみたいです……。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048707744/newakibacom00-22/

日本ファルコム30周年公式記念本 Falcom Chronicle
 639ページ
 アスキー・メディアワークス (2011/11/8)
 ¥4935〜¥7900


 説明によると「640ページもの分厚さに日本ファルコム30周年を詰め込まれている。約300点のイラスト、30年分の広告、50タイトル以上のストーリーやシステムの振り返り、1600以上のキャラクターや2500以上の設定用語を収録した日本ファルコム大辞典などが掲載されている。」とのことなんですが、

ったっく!! 何てことしてくれたんだっ!! 子供も二十歳前になって、いい歳のオッサンになって、発狂寸前で全部買い占めたくなったわっ!!

 いや、個人的ないろんな意味で。ww 【追記2011/11/09】いろんな意味で、思い違いだったようです。ww

 まぁでも、まだ買っていないんで確認していないんですが、レビューとか読むと「まったくページが足りていない!!」とかあるんで、結構抜けているのかな!?

 だったら、まぁいいや。ww


結局、購入しました。 (2011/11/09)

 気になって気になってしかたがなかったんですが、夕方地元の書店に行ったら、1冊だけあったんで購入しましたです。だってビニール梱包で中が見れなかったんだもん!! ええと、奥様に知られたらかなりやばい、約五千円でしたですが。ww


 ええと、

 確かに某所のレビュー欄にあるとおり「完全ではない」のは間違いないんですが、個人的には「いま出すんだったら、こんなもんじゃねぇの?」って気がするですが、如何なもんでしょう!?

なにげに、5千円でゲームのキャラクター設定集を買わされた気がするのが、逆に普通ぽくていいよなっ

 もっとも、マイコン8ビット世代からの「Falcomファン」は、かなり不満爆発かもしれないような気もしないようなするような!?ww

 かくいうオイラも、初代社長(現会長)時代の、数々の武勇伝が掲載されているかと思って期待したんですがw、単にゲームよりの紹介のみで、意外と上場企業としては健全ていうか、やっぱ普通!?w

つか普通のはずなのに、巻頭の会長のページだけでも、軽くロード・ブリティッシュ(リチャード・ギャリオット)登場で、たぶんかなり説得して公開できる分1頁にまとめたんだろうと、想像するわっ!

 いや、うまい具合に黒歴史は処分して、この本を正しい歴史ってことに塗り替えちゃってくださいませ。つか、もう出すなっ!!ww


 もっとも、昔の雑誌『ログイン』とか講読していたリアルタイム世代には、確かに物足りないのも事実。というか、この会社の魅力って、ゲームもありますですが、実際は先にも書きましたが『武勇伝』とか『伝説』とかが魅力な気もするんで、それが抜けているとやっぱり物足りないとか思ってもしかたがないとも知れないとか気もするんですが如何なもんでしょう!?w まぁその当時はまだ上場していなかったんだから、やりたい放題だったわけだが、いまだったら絶対株主総会が荒れるって!!ww

 当時のログインとかに掲載されていた話だけでも以下のとおり。時系列は適当です。(あ、昔のことなんで記憶違いは勘弁っ)

●『ザナドゥ』の発表会が、某超高級ホテルの豪華な間
 有り金使って!? このゲームがまさに「社運をかけていた」、というかこけたら倒産夜逃げしていたというのは有名な話!?
●『ザナドゥ・シナリオ2』では、さらに調子に乗って、発表会は新宿マルイの前の路上に特設ステージ!?
 当日スタッフとして出かけた社員も、現地に着くまでなにやるか知らなかった!? というか気にしていなかった!?
●全ゲーム雑誌の編集者を連れ立って、ハワイ豪遊!?
 ログインのほかにも、いくつかの雑誌にも記事が載りました!?
●当時のソフトハウスの集まりで、この会社の社長だけが海兵スタイルでさわやかに登場した!?
 もちろん、他の会社の社長さんがたは、背広にネクタイだった!?


 などなど。書いていて、ほんと心配になるような初代社長(現会長)の暴走ハリキリ具合ですでありますですよね。w

 また、未確認(!?)ながら、以下のこととか!?

●『ザナドゥ』発表会で、某ロバート・ウッドヘ○ド似のおっさんがいた!?
 会場でテストプレイ中にアイテムの鍵をすべて使いきり、絶望に咆哮した!?
●初代社長が、ほとんど店番をしていた!?
 加藤ビルの時代はマイコンショップもしていたんだが、コアなFalcomファンが店に行くと、20回に17回はいちばん暇な初代社長が店番をしていてた!? ただし、ごくまれにアルバイトの時もあるが、超レアなときとしてザナドゥのメインプログラマーが店番をしていたときがあった!?
●当時の渋谷と町田のJ&Pでの、伝説のファルコム・イベント!?(出展:2ch)
 渋谷と町田のJ&Pってマイコンショップでファルコムイベントがあったんだが、そこでのファンを集めての講演の講師に、当時のイラストレーターと総務(広報?)の人間が来たのだが、ファンの一人が当時超最先端のグラフィック表示(当時のファルコムの売りの一つ)の秘密を教えろみたいなことを訪ねると、全員の予想に反して、総務の人間がホワイトボードにPC88のアセンブラコードを書き始め「このように、割り込み制御をすることによって、あの速度を出しています」とか説明しだして、その場の全員が「総務でこれかよ!!!」とか絶叫したとかしないとか!?
●ロード・ブリティッシュ(リチャード・ギャリオット)に『ザナドゥ』見せたから、グラフィック差し替え!?
 なんか著作権的な問題があったとか!?
●店頭でハガキ整理していたのは、初代社長!?
 たぶん加藤ビル時代、コアなファンが店を訪れると、店頭で山と積まれたハガキ(たぶん製品の登録葉書)を入力しているちっこいアルバイト!?の横で、ハガキを整理していたのは初代社長で、しかもいやぁこういう仕事していると嫌なこととか忘れられるなぁ(正確には「いやぁこういう単純作業を黙々とやっていると、嫌なこととかも忘れられるなぁ」らしい!?)と爽やかに話しかけた!?


 などなど。もうお腹一杯なんで勘弁してください。w

 とにかくも、そのへんのほぼすでに都市伝説に近いw「武勇伝!?」とか「伝説」とかよりも、今回の本書を読んで「あ、普通」とか思ったんですが、本当に上場企業として「普通=健全」ってことがわかったんで、とても安心できたとか思うんですが如何なもんでしょう!?www

まぁなんだ。発売するゲームも「健全だけど、でも普通」だと、逆に株主がだまっていないんだがなっ

 いや、その考えが普通!?w


 コメント

お名前: コメント:

0935398

個人的なメモ最新30件

≫一覧ALL