久しぶりに新品でコンデジを買いましたです。約一年ぶりくらい?(前回DSC-W380を新品で買ったのが去年の6月なので)
もっとも、正確には「ソニー製を買ったのが」ってことなんですが。w
これまで常備していたのが、カシオ製の「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」だったんですよね。オールシーズンでわりと安定動作で使えるというのと、特徴である大容量バッテリーで1000枚撮影ってのに惹かれたんですよね。(実は2台買ったw)
もっとも、専用バッテリー機で常用しているのはEX-H**だけな。なんでって、専用バッテリー機は持ってる機種の数だけ充電器を管理しねぇとならねぇから面倒なんだよっ。基本的に単三仕様好きの人なんだよっ
いや、リロード重視でないんですってば。w
もっとも単三仕様である程度のスペックもとめると、旧世代か大きなボディの機種か、もしくはスペックを妥協するとかしか選択肢がないような・・・。それがつらいところだったんですよね。
かといって最近の機種(コンデジ)だと、動画とか撮るとすぐにバッテリーがなくなって、予備持たないといけないみたいな。しかも、出先にも本体より大きい充電器持ち歩くとか。いったい何のための小さなボディなんだと。ww
しかしながら、ここ最近は状況が変わってきましたよね。
それが今回のDSC-WX10にも言えることで、USB充電できるようになっているんですよね、知らない間に。w
ですので、充電場所には困らないって言うか、USB出力付のハンディ電源(エネループ)持っていれば、問題ないって言うか。
つか専用バッテリー機なのに、単三仕様好き魂も納得ってこったっw
いや、普通にハンディカム(ビデオカメラ)を使ってください。w
あ、DSC-WX10ですが、前回のときもそうでしたが、やっぱりちょっと小さすぎるかな?w
他の方で、他社製のグリップとか装着している方がいるので、ちょっと真似してみようかな?w
性能的には満足です。というか、うちの他の機種を殺す気か!!ww
【追記】2011/04/19
この機種の静止画サイズの設定なんですが、4:3のときに16M・10M・5M・・・って具合に設定できるんですが、個人的には8Mくらいの設定も欲しくなったんですよね。
まぁオイラだけでしょうけれども。w
おおよそ一ヶ月使ったんですが。
これの「おまかせオート」って、撮れたのをあとで見ると、時々切れそうになるんですよね。とくにピーカンの色なっ!!
いや、動作速度とか、そんなことはどうでもいいんです。気にしないですもの。こっちが合わせるしなっ!!!w
でも、色だけはダメ。アンダーとかオーバーとか、それ以前の問題。ほんと、捨てようかと思ったことも!?w
ところがですね、
それがあなた「プログラムオート(P)」にすると、なんていうか、好みの感じになるんですよね。というか、普通?ww
色なんかもいいし、写真だなぁって感じに。
つか、さじ加減何とかしろっソニー!!!
個人的な主観で申し訳ありませんですが、こいつの「おまかせオート」と「プレミアムおまかせオート」は、測光処理に欠陥というかバグというか、ないでしょうか??!w
いや、たぶん顔認識とかいろいろオフにすれば、まともになるかもしれないと妄想したんですが、だったらオートの意味ないし、そもそもPが強力なんで、もういいです。ww
つか、Pの設定で、彩度「−」にして、カラーモードを「リアル」にするのが、俺様の最近の好みなっ
いや、お願いですから普通にフィルムシミュレーションを搭載してくださいませソニー様。ww
あ、でも、個人的には限られた時間帯(AM10-14!?)に屋外が苦手な「おまかせオート」って思い込んでいるというか気に入らないだけなんで、それ以外ではまったく気にならないで「おまかせ」できるオートだと思いますですが。
というか、魔の刻に使うなってか!?ww
まぁでも、コンデジとしては相当レベル高いですよね!? ただちょっぴり、良いときと悪いときの差が激しいっていうか。
ちょっぴり、ピーキー過ぎるセッティングっていうか2スト的っていうかw
あとは、夏場に動作が安定するかですな。伝統的に、熱射病や脱水症状になりやすい!?w
とくに問題なく使っているんですが、
最近ちょっと、というか必ずイラつくことが。
というのも、電源切るときに、たぶん他のうちにあるコンデジの中では相当待たされるみたいな。とはいっても3〜5秒くらい!?w
でも、オイラは、「取り出して写してしまって、取り出して写してしまって」ってのをわりと繰り返す性格なんですが、しまうときに電源切るんですが、待たされるんでオイラもその場でフリーズ。
これがまどろっこしい。写す前に電源入れたときも待たされるとか言う人もいますが、オイラの場合はリズムが掴めたんで問題ない。
でも、電源切るときは、もう用がすんでいるのでイラつくことこの上ない。
とにかく、電源切れるのに待たされるっていうか、レンズがなかなか引っ込まないからしまえないじゃん!! みたいな。ww とりあえず電源切った瞬間にレンズ引っ込んで、あとでゆっくり処理しろや!みたいな。
ファームアップとかで何とかならないでしょうか? ほんと、あと1秒が!!!ww
あ、ちなみに、必ず遅いわけじゃないのがさらにイラつく?w
やっぱりオイラみたいに、写してすぐ電源切るとかの使い方は(この機種では)邪道なのかな?
【追記】2011/10/10
仕事でマクロ撮影をする必要があったんですが、まったく使いものにならず……。(その時は予備のカメラで事なきを得る)
あとで調べたら、この機種の唯一のウィークポイントがマクロ撮影だと知りましたです。(広角端5cm、それ以外はほぼ1m……!?)
いままでまったく気がつきませんでしたデス。w
かなり気にっている機種なんですが、万能ではなかったか。w
0935398