※最新順に記載しています
HMX.NETさん(電脳ぺんぎんさん)ところの4月11日付の記事『Canon EOS 7Dを買い増し』からなんですが。
い、いくらなんでも、コンパクトなデジカメ買いに行って「…あと数万上乗せしたらEOS 7Dボディがもう一台買えてしまう。・・・。だったらEOS 7Dを買い増しすればいいのか!俺天才!w」って、本当に買うか普通!??www
それよりも、その前に簡単に高級レンズ持ってんだよね!!
ダブルズーム・ダブルボディですな。
いろんな意味で、憧れな生き様でありますです。w
オイラはさすがに、ボディや高級レンズを簡単には買ってもらえない買うことができないんですが、コンデジを複数持ち歩くのは標準装備化していますですね。
だって、デジイチのレンズをいくつも持ち歩くより、ずっとラクなんですよね。コンデジ最高!!
くそっ!!w
HMX.NETところで、なんか知らないまにNetBSDが本格稼動しているっぽい!?
ところで、NetBSDといえば個人的には、ちょっとまえのスラッシュドットの記事を思い出すんですよね。
死にゆくNetBSD
2006年09月01日 10時30分の掲載記事
・・・NetBSDのプロジェクト創始者の一人である Charles M. Hannum 氏が、「このままでは NetBSD に未来はない」と危惧しているようです。・・・
「この現状は私にも責任があるが、全体的にいえばプロジェクトは停滞している。コアチームという考えをオープンソース界で始めたのは NetBSD だが、十分なリーダシップがないことは問題だった。Linux はリーダのLinusが幾つかの実装のなかから選べるのに対し、NetBSD では誰かが手を付けたら誰もやらないままだ。そして往々にして進捗が遅かったり成果が貧弱だったりするのだ。それに、いまプロジェクトで一番声の大きいメンバたちは有能な開発者とは言えない」
組織を完全に再編しなければ NetBSD の生き残る道はない、とおっしゃっています。これが「コアチーム」形式をとるプロジェクトすべての行く末だとすると、あまりに悲しいことです。どうにか起死回生できないものでしょうか。
いやっもうホント。HMXさんがNetBSDに行ったその事実だけでリーダーシップを発揮していますからっ
しまいにはHMXさんは、UNIX系から派生した『俺専用UNIX&Windows上位互換OS』とか作っちゃいそうな気もするんですが、でも基本的にハードの人みたいなんでそれはない?!w
関係ないですが思い出しましたのが、以前Macをメインで使用していたときにLoclTalkコネクタをLANコネクタに変換するものなんですが、その当時は金がかかる割にはそれほど使い勝手が向上するわけでもないんで結局電話線を使用するコネクタにして済ませちゃった記憶が。w
やはり使用状況に応じて最適なアダプタなりを選択したほうが良いって事なんですよね。
今回のHMXさんところは(たぶん)いままで何か別の方法でやっていたことを、今回購入された製品を使って「すっきり簡単に」させたってことのような雰囲気があります。見習わなくては。
そういえばついでに思い出しましたのが、地元でBlueさんて方がやっていた草の根BBS(パソ通)。その当時は全国的に三回線でもすげぇのに、一般電話回線を6回線だか8回線だか(どっちでしたっけ?w)を個人の道楽で設置してMMM(っていうホストプログラム)で運用されていた伝説が!!
このサイトの旧名称の「BlueSkyNet」というのは、その時にBlueさんが開設していたBBSの名前をパクったお借りしたものだったんですがw、とにかく今考えてもすげぇ事だったと思いますです。
つか、書き込みよりもオフ会のほうが多かった時もあったよな?w
いまはもうWebの掲示板とかになれちゃいましたが、しばらくまえまではMMMのクセが抜けきれていなくて大変だった記憶が。w というのも、MMMには(当時としては)強力なnewコマンドがありまして、早い話が最終ログイン後に書き込まれた新しい書き込みのみをスレッドごとに表示してくれたんですよね。とくに「new -n」で100くらいを10秒くらいで一気に読み込んだのは(確か以前誰かが言っていましたがまさに)壮観だったです。(【追記】知ってる人にはニュースグループ・リーダ的な、というか現状ではRSSリーダ的な使い勝手と表現したほうがわかりやすいのかな? そんな感じでした)
もっとも、当時は電話回線接続で、しかも基本的に従量制だったんでしかたなかったんですよね。夜間のみ定額制(テレホーダイ)ってサービスもありましたが、繋ぎっ放しですと他の方が繋げられなくなりますので、やっぱりはやめにログアウトする必要もあったんですよね。
そもそもメール自体を草の根BBSに依存していたので繋げられないとメールのやり取りも一切できない事態に!
インターネットになって何がいいかって、あたりまえのことですがメールのやり取りに(パソ通と比較すると)格段に制限がなくなったってことですよね。
もっとも、あの当時のパソ通の状況がいまの携帯業界にもないともいえないわけなんで、「ポータビリティ」なんて言葉を並べても所詮は電話番号のみ同じものを使用可能って程度なんで、関係ないはなしですがオイラはちょっとガッカリしている次第なんです。
携帯でメルアドを自由に設定できるようになってほしいものです。
やけに脱線しまくり?w
個人的に相当尊敬しているHMX氏がまたもやっ!!
舞-HiMEの為だけに「俺ビルドパッケージ」作成するとはっ!
いやほんとはそのためだけのパッケージではないみたいですが。周辺機器(!?)も相変わらずすげぇです!
それ以前にHMX氏の今後の身柄が心配です。w
ぶっちゃけそのままラジオライフとかの特集として掲載してもまったく問題ないのでは? とか思ってしまいました。w
|
メモ万歳っ!!w
ここの場合は個人的にくだらないメモが多いですが、こういうメモだったらいいですよね。
変わったのはサイトのデザインだけだったと、ほっと胸をなでおろしているところです。
GJ!!
リニューアルで自己紹介とかがどうなるんのか気になっていますが、あそこまで完璧だとなくてもいいかも。
IBM製品とTurbolinuxをこよなく愛するBlog |
電脳たんネットから若干変更が。
前回が2月7日ですから一ヶ月以上音沙汰なくて、本当に何かあったかと影ながら心配しておりました。
軽くX60買っていますねぇ。うらやましい。いつもどおりWindowsは起動すらしないうちに削除ですか……w
(ふる・たいプ)
0963437