INTERNET Watchの2月9日付の記事【連載】清水理史の「イニシャルB」360度パノラマ動画を気軽に撮って気軽にアップソニー「bloggie(MHS-PM5K)」(清水理史氏記事)からなんですが。
これってつまり、リアクション芸人がっバンジーとかの時に顔の前につけるCCDが、これにすれば顔も前方も風景も、全部一台でおkってことなんでしょ?!
いや、1台体制だと故障とかが怖いし取り返しがつかないので、例えば二眼とかにしておかないといけないと思いますです。w
それにしても、機材+360ビデオレンズ(360度パノラマレンズ)+関連ソフトウェアなどがセットで、約2万7千円以下(記事参考)というのは、物凄く手軽ですよね!?
ちょっと同様の製品を調べてみましたが、業務用が多いのかちょっと高め!?w
おいっ本当にソニーのbloggieは、ソフト込みで2万円くらいでいいんかっ!!
いや、別に業務用でも、軍需品でもないので、そんな手軽な値段でありがたいでありますですが。
というか、そのへんのソフト的な事は業界の常識ってことで各社それぞれ活用しているみたいなんですが、前向きな製品(!?)として大手ソニーが出したって事が面白いと思うんですが如何なもんでしょう!?w
ほんと、ソニーは、PS3でもそうですが、米軍に「大人買い以上の、国家買い」されそうな製品があるようなないような。w
これ用のARキットでたら最強!! つか、美女の実況動画もっ好きな時に撮影中の美女の顔を拝めたりとか!! って興奮しそうになったが、それとは別に霊的なガクブルッ的なものも映り込む要素が360度倍なんでっどんなものかと小一時間っ
いや、その前に「お茶の間のテレビで『笑っていいとも』のタモさん正面の観客席を好きな時に観れる」って文化が根付かないと無駄な才能レベルだと思いますです。w
まぁでも、業界はこれから3D的な方向に行くっぽいんで、こっちはないっぽいんですが…。どうせなら、ついでに360的な要素も入れてほしいんですが、でもハード(薄型テレビ)の方が対応してなかったかぁ。
それよりも、動画サイトとかの対応の方が注目です。もう現実にbloggieとか製品がでちゃっているんで、やっぱり対応してくれたほうが面白いと思うんですよね。(視点変更できるように)
まぁなんだ。記事の動画例が「鉄ヲタのとある一日」みたいでイマイチっどう使ったらいいか分かり辛いのがなんだがなっ
いや、とてもわかりやすくて良いと思いますです。w
というか、個人的にはやっぱり360もいいですが、上半球面方位を自由に視聴できるのも欲しいんですよねぇ。そういうのでないかしら!? というか、それプラス、モーションセンサー込みのゴーグルモニターみたいなのがあれば、レースゲームやシューティングゲームももっと楽しいかなぁって。
とにかくも、球面で撮影した動画を、ソフトで視点変更など、自由に観れるようにするのって、仮想どころじゃない実写空間を楽しむには良いかもしれないかもとかちょっと思いましたです。
とりあえず、動画サイトが対応しているか調べてみますか。(いまのところは、自分で撮影したのを自分のパソコンで観るしかない訳ですが)
【追記】
YouTubeに上げられていたある動画みて、オイラもようやく気がついたんですが、
これ(360度撮影するとき)って、手持ちで撮影しながら歩いたりすると、加工動画が歪むんですね。(よく考えたらあたりまえ)
固定動画撮影なら問題ないでしょうが、オイラが想像していた使い方だと致命的!? だから「リアクション芸人がバンジーの時に使うなんて無理!」ってことなんですよねごめんなさい。ww
いえね、他の投稿動画でも「水準器が(云々)」とかでていて、なんのこった?って思ったんですよね。また別の動画でも水平かどうかをすごく気にしていたのですよねぇ。
こういうことかぁ!!!!!w
まぁ使える視野が限定されるってことなんですが、当たり前って言えば当たり前。今のところは、水平を維持できる撮影方法での撮影に(360は)限定されそう!?
それにしても、bloggieで撮影された360動画の投稿作品観たら、「みんな考えることは同じで、ぶつかる壁も同じなんだなぁ」って。w
うまいことやってる動画を誰か投稿してくれっ!!!
に
【追記】2010/02/10
このへんのメモのことについて、知人が、「この歪みって、もしかして付属の動画ソフトに、光の方向を判別して自動的に歪み補正する機能をつけたら?」との発言が。
ほぉ。じゃぁお前がその機能をつけてみやがれっ!!!
いや、そんなに簡単な問題じゃないような気がしますですので、やはり未来に期待しますですか!?w
ええと、「状態を3パターンに判別して、基本的にモーフィング」でしたっけ?!w しらんですが。w
【追記】2010/03/17
やはり、この製品で撮影した(360度用の)動画や静止画の、プレイヤーソフトなりの環境が欲しいですよね。
というか、普通は「プレイヤーはネットから無料でダウンロードできます」的なことをするのが普通なんですが、このへんをやらないのがソニー・クオリティなのかな?
こんなことやってるからMSからちょっとした時代の流れにっ(略)
0935398